キュラーズの予約方法はスマホ・電話・PCの3つです

数社のトランクルーム会社を比較してみました。

 

おかげで”トランクルーム”の仕組みが分かりました。
ただ、実際に利用するとなると、やっぱり疑問や不安な点がありました。

 

そこで、見学予約をすることにしました。

 

私が一番重要視したのは、「帰任後の引き取りやすさ」立地面でした。

 

今は本社勤務です。

 

中国からの帰任後も最初は本社(はず)なので、東京都内を中心に探しました。
帰任するのは何年後になるか分かりませんが、知らない土地に預けるより、本社近くの方が安心です。

 

同じ東京都内で比較してみても東京23区内は費用が高めです。
ただし、費用はすべて会社持ちだったので、遠慮せずに使うことにしました。

 

自腹だったら、料金を最重視していました(笑)とは言え、これで地方に飛ばされたら、たまりませんけどね・・・

 

同じ会社でも店舗が複数ある場合は、より本社に近いところを選択しました。
最寄駅がない、駅から遠い店舗(徒歩10分以上)は、荷物を取りに行くのが面倒なので除外しました

 

あと、もっとわがままをいえば、出来るだけJRか地下鉄の駅近くがよいと感じました。

 

「こんな条件で見つかるのかな?」ネットで検索すると、東京都内だけでも10社を超える企業がありました。あまり時間はなかったので、直感で選びました。

 

その条件とはHPを開いて綺麗かどうかでした。
トランクルームには何の先入観もなかったので、まずは自分の直感を信じることにしました。

 

私は普段からよく楽天で買い物をしますが、商品が素晴らしくても、HPが見づらい会社はダメです。

 

求めている情報がどこにあるかが分からない。色の使い方大きさが不適切なため、読みづらい。そういう嫌な経験があります。

 

その店舗のオリジナル商品なら渋々買うこともあります。ただ基本はいろいろと比較して、価格やサービスHPの見やすさ等から判断して買います。

 

その基準でトランクルーム会社を見ていました。

 

2~3会社くらい比較すると、各社の違いが分かりました。

 

・特定地域に特化している
・フランチャイズで全国展開している
・屋外・屋内タイプに分かれている
・有人管理している

 

一言にトランクルームと言っても、条件によって選択基準が異なります

 

そして、数あるトランクルームの中で、今回私が選んだのは「キュラーズ」です。HPが綺麗で見やすいと感じました。

 

このトランクルームを選んだ理由は、以下です。
・会社からほど近い
・駅から徒歩5分圏内にある
・スマホからの予約も簡単、分かりやすい

 

選択基準はすべて私の主観です。

 

キュラーズのスマホ画面(簡単に予約出来ます)

 

帰りの電車の中で予約をしました。30秒程度でさくさくと出来ました。とても手軽です。
面倒くさい住所・利用目的等の入力は不要でした。

 

そして、オンライン予約は即座に状況が反映されます。すでに空きがない場合は×で表示されます。自分のさじ加減で選べるのも楽だと感じました。

 

電話はやめました。個人的に、希望日程に空きがない時にありがちな調べてもらっていてる間の無言状態が嫌いだからです。

 

そして、フリーダイヤルとは言っても、自分自身がその時間を拘束されるのが嫌です。スマホなら、電車やバスの移動時間に予約出来るので、個人的にはとても便利だと感じました。

 

>>キュラーズの店舗のページに進む

 

>>格安トランクルームをお探しならのTOPページに戻る