格安トランクルームの契約から搬入までの流れ

 

このページでは、トランクルームを探し始めてから、契約、荷物の運び込みまでの流れをざっくりと説明しますね。


トランクルームを探す前

トランクルームを探す前に、まずは、預ける目的預けたい物預ける期間訪問頻度などをしっかりまとめておきましょう。
その上で、セキュリティや保管状況がより良い屋内型を選ぶべきか、より安い屋外型を選ぶか、考えてみてください。

 

トランクルームの場所

つづいて、自宅(あるいは職場など)から近い場所をいくつかピックアップしてみます。
自宅からの距離と、月額料金、タイプ(屋内型・屋外型)、希望の大きさがあるかが重要なポイントです。

 

その他に、セキュリティ面や設備面、保険の有無など、様々な角度から総合的に良いと思われるトランクルームを選ぶようにします。
実際に見学することが可能であれば、中も見せてもらいましょう。

 

見学ができない場合でも、自宅の近くであれば、一度、訪れてみるのもよいでしょう。
その他、選ぶときの詳しいチェックポイントの記事も参考にしてください。

 

トランクルームの契約

納得いくトランクルームがみつかれば、いよいよ契約です。
契約は直接、管理会社に行く必要はありません。

 

メールや電話で契約の旨を伝えれば、あとは郵送ですべて完了します。

 

契約書などが送られてきますので、そちらに署名・捺印をして、身分証明書のコピーを同封して返送します。
保証人は必要としないトランクルームがほとんどかと思いますが、
緊急連絡先として、家族や親戚の住所・氏名・電話番号を記す必要があるかと思います。

 

その後、初期費用、当月日割り分と翌月分の使用料などを指定の口座に振り込めば、
確認がとれ次第、すぐに鍵が送られてきます。

 

順調に進めば、契約の連絡から鍵が送られてくるまで1週間前後かと思います。
ただし、使用開始日を別途設けている場合は、それに合わせて鍵が送られてくることになります。

 

なお、契約に必要な書類や手順は業者によって異なるため、詳細は各業者にてご確認ください。

 

荷物の搬入

荷物の運び込みは、全て自分で手配をすることになります。

 

もし、家財道具一式を預けるなど、引越し業者にお願いするような場合は、
そちらもはやめに手配をしておきましょう。

 

トランクルームへの引越しを安くする方法はこちらの記事をご覧下さい。

 

なお、屋外型のコンテナなどの場合、倉庫内が暗い可能性がありますので、
できるだけ日中に搬入作業をするようにしましょう。

 

念のため、強力な懐中電灯、ランタンなどを用意しておくと便利です。

 

>>格安トランクルームをお探しならのTOPページに戻る