ハローストレージの利用前には必ず見学することをおすすめします

今回現場に到着したのは、15時10分(10分遅刻)です。見終わったのは、15時35分でした。さすがに2回目ともなると、ある程度理解しているため、比較したい点のみを尋ねました。

 

それに、営業の方も余計なセールストークをしなかったのも良かったと思います。私が知りたい点だけに絞って説明してくれました

 

例えば、「次は2帖の部屋が見たいです」と言えば、すぐに案内してくれました。

 

 

 

目黒パート1のトランクルームの扉の高さはすべて2mです。横幅と奥行は部屋によって異なります。扉の高さは2mなので、決して高いわけではありませんが、私の家にある家電や家具なら問題なく搬入できます。

 

手前の部屋から先に埋まっている状況でした。奥から引っ張り出すのはしんどいから、なるべく手前のトランクルームを利用したいです。

 

見学時間は20分程度でした。ただし、経験があるため、それだけの時間があれば十分だと思いました。初めて見学した時は、イメージが掴めなかったため、色々な質問をしていたので時間が掛かりました。

 

しかし今回は違います。比較できるだけの知識があるので、保管環境さえ分かればOKでした。

 

前回・今回ともに、環境がコントロールされているので、“長期間の保管も任せられる”ことが分かりました。基本的にセキュリティは万全なため、鍵をかけ忘れなければ、盗難されることはありません。あと、鍵さえ室内に忘れてこなければ、問題ありません。

 

通路がちょっと狭く感じましたが、保管環境は、ほとんど差が無いように感じました。ただ、ハローストレージの建物自体が少し古いため、ちょっと不気味な印象を受けました。

 

これは単なる私の主観です。耐震構造に問題があるわけではありません。ただ、純粋に建物が古いことによる不気味さです。

 

あと、搬入・搬出口が狭いため(エレベーター)大きな家具やソファを預けるのは難しい気がしました。とはいえ、基本的に引越し業者に依頼しますので、彼らの努力次第です。

 

こちらは、北品川のエレベーターです。タイプが古く間口が狭かったです。 

 

私が見た北品川・目黒はともに、エレベーターの間口が狭かったです。他の店舗は違うかもしれませんが、テナントが入っているビルの築年数に左右されると思いました。

 

大きな荷物を預ける予定がある方は、事前に店舗を見学することをおすすめします。これは、ハローストレージに限ったことではなく、すべてのトランクルームに言えることだと思います。

 

>>ハローストレージ契約方法と利用までの手順のページに進む

 

>>格安トランクルームをお探しならのTOPページに戻る