キュラーズで実体験すると、広さや利用イメージが沸きます

扉の中へ入ると、左右に無機質な白の壁とグレーの床が見えました。人が2人行き来できるくらいの通路です。

 

 

 

私が東京に引っ越してきたばかりの時ですが、引っ越し業者が悪戦苦闘していたことを思い出しました。狭い通路や階段を通って、冷蔵庫、洗濯機、箪笥等の家具を運んでいました。

 

「そっち一度引っ込めて!」という必死の掛け声と共に、壁に擦らないように運ぶ光景がフラッシュバックしました。横幅がある程度ないと厳しいと思っていたのですが、この幅なら問題ないだろうと感じました。

 

様々のサイズのトランクルームがあります。・Boxタイプ(コインロッカー程度の大きさ)・0.4~2畳の1人暮らし+@の大きさ・2~4畳の家族向けの大きさ等々。

 

当然、大きさに応じて価格が異なります。費用と比較して利用するサイズを決めますが、かなり細かく分かれていることが分かりました。

 

照明は感応式のため、通路を歩くと自動で店頭するようになっています。入る前は、何も照明が点いていない状態でしたが、私たちが歩いていく度に明るくなりました。

 

今回は受付の人と私と妻の3人でいるため、「ちょっと薄暗いな」くらいしか感じませんでした。無人の場所は照明がついていません。もしも、夜中に1人で訪問した場合、ちょっと不気味な気がしました

 

私もそうですが、相手も相当ビックリすると思います。驚いて“変な声”をあげそうです(^_^;)ただ、よくよく考えたら、24時間いつでも利用可能なので、わざわざ真夜中にくる必要はないんですよね。

 

最初は、2畳のトランクルームを見せてもらいました。

 

 

 

個人的に「ちょっとえっ?」と感じたのは、床はカーペットのままだったことです。部屋の内部だけ、フローリングや畳になっている方が不自然ですけども。家具・家電・衣服等の収納場所と通路が同じであることに少し違和感を覚えました。

 

少し潔癖症ですかね?1部屋ごとに、薄めの鉄板で各部屋を区切っています。高さは2.2mで奥行は、1.5mくらいだったと思います。横幅も同じくらいで1.4mくらいでした。

 

衝撃に弱そうな印象を受けましたが、3.11の時も建物自体に影響はなかったそうです。この前の大きな地震でも無事だったので、ここに預けたとしても大丈夫だと思いました。

 

>>24時間・365日一定の温度・湿度管理のページに進む

 

>>格安トランクルームをお探しならのTOPページに戻る