格安トランクルーム費用の比較

各HPには、トランクルーム利用面積に対して費用が掲載されています。そして、各社比較してみると同様の立地でも価格体系が異なります

 

建物の築年数も違います。相対的に地価が高い場所ほど、料金も高めです。そのため比較的都内は高い傾向にあります

 

これはH社見学時に教えてもらった豆知識ですが、だいたい1帖広くなることに料金は+10,000されます。利用したいトランクルームの1帖の費用が分かれば、2帖・3帖が、どのくらいの金額になるか想像がつきます。

 

そして契約前に知っておいた方が良いのは、企業によって初期費用として支払う明細が異なります。選ぶトランクルームによっては、最初に纏まったお金が必要な場合があります。

費用の比較

 

キュラーズは屋外タイプを保有していないため、あくまで室内のトランクルームのみの比較です。

 

月々1万円の部屋をレンタルしている場合

勘定項目 キュラーズ ハローストレージ

当月使用料(日割り)

日割りで発生Maxで10,000円

日割りで発生Maxで10,000円

翌月使用料

10,000円 10,000円

管理費用

なし

2か月分(当月と翌月分)4,320円(2,160円x2ヶ月分)

鍵代(セキュリティカード)

2,300円

鍵代:2,400円セキュリティ登録:1,080円

事務手数料(保証金)

なし

使用料の1月分10,000円

2016年10月時点です。実際にご使用になる際は、各社HPを参照お願いします。店舗によってはかからない場合もあります。

 

キュラーズ社の場合は、日割り費用+翌月の費用+鍵代となり、Maxで利用料2ヵ月分+2,300円です。合計:22,300円

 

ハローストレージH社の場合は、日割り費用+翌月費用+管理費+鍵代+事務手数料となり、Maxで利用料の3か月分+7,800円です。合計:37,800円

 

差額:15,500円けっこう差が出ます。1か月半分くらいの差が出ています。

 

単純に月々の費用だけで考えるなら、キュラーズのほうがお得だといえます。安い方がお財布にも優しいありがたいです。

 

実際に利用している立場からして、キュラーズは清潔で立地もよいため、満足しています。

 

また借りる際には、料金の比較に加えて見学することもおすすめします。
トランクルームを見学することは、不動産で家を借りることと同じです。
不動産で家を借りるとき「実際に行ってみたらイメージと違った」なんて経験はありませんか?

 

実際に見てみることでどういった物が収納できるか、どのようなスタイルで利用できるかを把握できます。
トランクルームを検討する際には、不動産で家を借りる時と同じく、見学は必ず行うようにしましょう。

 

私の場合は、海外出張があったので、家財道具は全てトランクルームに置いてきました。
トランクルームの利用例

 

トランクルームの選び方のページに進む

 

>>格安トランクルームをお探しならのTOPページに戻る