格安トランクルームの利用例
私の場合は、海外転勤による転居となったので、家財道具一式を預けました。
利用する人によって様々なものを預けているようです。
ケース 季節ごとのアイテム
夏には、冬用スーツ・ダウン・コート・ジャケット。冬には、夏用スーツ・水着・半袖シャツ。また、雛人形や五月人形・クリスマスツリー。
季節物や期間限定で使用する物を預けることで、生活スペースをより広く使うことが出来ます。
ケースAアウトドア用のアイテム
サーフボード・テント・キャンプ道具一式やコンロなどのバーベキューセット。または、スノーボード・スキーやスキーウェアなど。
夏・冬ともにアウトドアを楽しみたいけど、収納スペースに困っている方が利用しています。
ケースB趣味のアイテム
ギター・ベース・ドラム・キーボードなどの楽器。ゴルフ道具一式や高価な自転車(マウンテンバイク)。どれも捨てられない大切な一品です。
最近バイクの盗難が多発しているそうで、預ける方もいます。会社によっては預けられない可能性がありますので、確認が必要です。
ケースC会社の書類や備品
輸出入書類・出荷書類・注文書・請求書などの法律で長期間保管期限が定められている物。 または、その他の一時的に使用しない備品などを安全性の高いトランクルームに預けています。
24時間365日空調管理されていますので、保管に最適です。
ケースD引越しやリフォームの一時保管
私が見学した時にもいらっしゃいました。家をリフォームするため、一時的に家財道具の一部を預けていました。
アパートを借りるよりも費用が安いです。また、空調で温度管理されているので、環境面でも優れています。
ケースEスポーツチームなどの保管場所
野球防具一式やサッカーボールや備品等々。チームでで1つのトランクを借りて、利用している人たちもいます。
毎回同じ人が取りに行けるわけではないため鍵をチームで共有しています。ユニフォームや道具はかさばるため、最適な保管方法だと思います。
東京都内は、家賃が高いです。そして、部屋が狭いです。それに比例して収納スペースも限られています。
もちろんお金さえ払えば広い部屋にも住めますが、立地と住居の両方満たすのは難しいです。お金がいくらあっても足りません。そのため、こうしたレンタルスペースを利用すれば、随分と生活空間に余裕が出来ます。
私も預けてから、この便利さに気付きました。最初は、処分するか実家に送るかの二者択一のみと思っていました。
調べているうちに、トランクルームの存在を知りました。帰任してまた使う機会が有ったら、扇風機や冬布団を一時的に預けたいと思います。
>>月々のトランクルーム費用の比較のページに進む
>>格安トランクルームをお探しならのTOPページに戻る