ハローストレージの問い合わせをしてみました。
ハローストレージのトランクルームを見学するには、事前に予約が必要です。
思ったよりもキュラーズの見学が早く終わってしまいました。他社のトランクルームも見てみたかったので、すぐにスマホで検索しました。
検索してみると、ハローストレージという会社があり、全国展開していて店舗数も多く良さそうでした。
最寄りのトランクルームを調べてみると、JR田町(店舗は三田)から徒歩5分のところにありました。
「そうか、近くにもあるんだな」と思い、電話をしてみると、
「はい、ハローストレージでございます」
「こんにちは、今日、三田店に見学に行きたいのですが、可能でしょうか?」
「申し訳ございませんが、当店は事前に予約が必要なのですがご了承ください。」
「ということは、今日は見られないということですね」
「はい、申し訳ございません。」
「わかりました、予約してからにします。」
ということで、ハローストレージの受付担当の方に断られてしまいました。
しかし、よく考えてみれば、土曜日の午後2時に見学をお願いするのは無茶苦茶なお願いでした。
あとで知ったのですが、ハローストレージの店舗は無人だったので、急な対応はできないそうです。
そして、検索していて気づいたのですが、どの店舗にも同じ電話番号が記載されていることに気がつきました。どこに掛けても同じ場所(おそらく本社)にかかります。
しかし、そのまま帰るのはなんだかもどかしい・・・。せめて店舗の様子だけで知りたかったので、京急北品川のハローストレージを見に行きました。
大崎から山手線に乗り換えて品川駅に向かいました。その後、品川で京急線に乗り換えです。京急線は普段はまったく利用しないので、ちょっと新鮮でした。
北品川のハローストレージについて
駅数的には大崎から2駅で行けたのですが、電車の乗り継ぎの関係で時間がかかってしまいました。
品川なのに、品川じゃなみたいでした。
今日2回目の、初めて降りた駅です。
北品川駅
スマホを頼りにハローストレージに進みます。方向は、改札を出て左です。
すると左手にニッポンレンタカーが見えてきます。
地図上では、北品川という交差点(上の写真の看板です)を曲がった方が良さそうでした。
左折してさらに進み、50メートルほど進むとかなり生活感のある空間に入ってきました。
床屋さんやオーダーメイドの健康靴、牛乳やパンのお店などがありました。
「地元のサッカークラブのファンが集まるお店」?があり、地域の一体感が強いように感じました。
疑問に思ったのは、「ここにトランクルームなんてあるのかな?」と地図を辿りながら進んで行きました。
先ほどのキュラーズ大崎とは環境が違いすぎて、道を間違えたのではないかという気がしてきました。
そして、道なりに進み、最初の角を右に曲がった。さらに30秒ほど歩くと、ハローストレージが見えてきました。
「あった!あった!でも...こんなところに!」というのが第一印象でした。
あまりにも周りに溶け込んでいて、看板の真下まで気づきませんでした(笑)
想像していたのとは違いますが、大事なのは中身です。今日は中が見えなかったのですが、せっかくの機会なので4階まで行ってみることにしました。
混んでいるビルの中だからでしょうか。エレベーターまでの通路は薄暗くて少し不気味でした。先ほどのキュラーズのトランクルームとは雰囲気が異なります。
エレベーターのドアが開いて4階に降りると、しっかりとしたドアで遮られていることが分かりました。セキュリティは厳重だと思いました。
今日は何もできない為、早く見たいという気持ちを抑えて、その場で予約をしました。
ハローストレージへの見学方法は、「問い合わせ」というフォームを使って尋ねます。
今すぐ希望の日に予約を入れたかったのですが、システム上できないようです。
電話で聞いた方が早いかなと思ったのですが、今日はすでに疲れていて面倒なのでやめました。
あの扉の向こうはどんな保管状況なのか、とても気になります。
>>ハローストレージ見学のページに進む
>>格安トランクルームをお探しならのTOPページに戻る