ベビー用品をトランクルームに収納する

赤ちゃんが成長していくのは嬉しいことですが、困ってしまうのが使わなくなったベビー用品の収納場所、保管場所。

 

リサイクルショップに引き取ってもらう、あるいは、友人にあげるという方法もありますが、
思い出の品ですので残しておきたい、あるいは、二人目や三人目の可能性も考えると、
とりあえずはとっておきたい、という方も多いと思います。

 

そこで、この記事では、収納の悩みを解決する方法をまとめてみました。

 

ベビー用品を実家に送る

まずは、実家に送るという方法。
収納スペースに余裕があるようであれば、ぜひお願いしたいところですね。
その場合、ヤマトのらくらく家財宅急便が便利。
ちなみに、東京から大阪まで食器棚を運んだ場合の料金は10,200円となっています(公式サイト調べ)。

 

トランクルーム(レンタル倉庫)に預ける

実家が難しいということであれば、トランクルーム(レンタル倉庫)がおすすめ。

 

トランクルームは、ロッカーほどの大きさのものから8畳を超えるような大型のスペースまであり、
料金は広さに応じて変わります。

 

ベビーベッド、チャイルドシート、ベビーカー、サークルなどはもちろん、
ベビー服など小物類もきれいに片付きます。

 

これなら、おもちゃで部屋が散らかりっぱなし、ということもありません。

 

また、トランクルームであれば、子供のものに限らず、
使用していない家電・家具・布団、スキー、ゴルフセット、タイヤ、書籍などあらゆるものを収納しておけます。
これを機に、検討してみるのもよいかもしれません。部屋を今よりもっと広く使えるようになります。

 

これからベビー用品を検討する人へ

もし、これからベビー用品を検討しようと考えているなら、レンタルを利用するのもおすすめです。

 

特に、その後の置き場所に困るベビーベッド、ベビーフェンス、ベビーチェアなどは利用の価値大。
また、子供服や、わんぱくジム、三輪車、ペダルカーなどのおもちゃも揃っていますので、
赤ちゃん期を卒業したキッズ向けにも活用のチャンスありです。

 

おすすめのレンタル会社

おすすめのレンタル会社は、DMM.com。
DVDレンタルのテレビCMでお馴染みのDMM.comには、様々なものを貸してくれるサービスがあります。

 

ベビー用品は原則1ヶ月単位で、お宮参り、七五三の衣装などは1日単位でレンタルできます。
のちのちの収納スペースのことを考えると、おすすめ。

 

その他にも、おもちゃや、意外なものまで用意されていて面白いので、ぜひ、一度チェックしてみてください。

 

成長の早い子供用品は、あっという間に増えていきます。
トランクルームやレンタルを活用して、スマートで快適な暮らしを目指しましょう。

 

>>格安トランクルームをお探しならのTOPページに戻る