格安トランクルームを選ぶときのチェックポイント
トランクルーム(レンタル倉庫)を選ぶ際に、最も重要なのが、立地、収納タイプ、大きさ、そして月額費用です。
まずは、この4点についてみていきましょう。
立地(場所)
自宅や職場からの通いやすさが重要なポイントとなります。
電車、車、徒歩など荷物を出し入れするときに使う交通手段、それから訪問頻度などもあわせてイメージをして考えてみてください。
訪問頻度が年に数回など少ないようであれば、近さにこだわる必要がないかもしれません。
不便な場所なら安くなる場合があります。
また、東京23区内は複雑に入り組んでいるため、最寄駅、住所、隣接する区など、いろいろな角度から調べてみると意外によいトランクルームが見つかったりします。
屋外型のコンテナタイプの倉庫は、駅から離れた場所にあることがよくあります。
市町村の境に位置するケースもありますので、地図で実際の所在地をよく確認するとともに、隣接する市町村にも良い物件がないか調べてみてください。
トランクルームをエリアから探す
収納タイプ
収納タイプには、トランクルーム型(主に屋内)、コンテナ型(主に屋外 )、ミニボックス型(主に屋内)のほか、貴重品専用、バイク専用といったタイプまであります。
収納タイプについてはこちら記事も参考にしてください
大きさ(広さ)
はじめてトランクルーム(レンタル倉庫)を利用する場合、どのくらいの大きさを選べばよいか、わかりづらいと思います。
業者ごとに収納イメージの写真、イラストを用意していますので、そちらを参考にしてみてください。
それでも不安な場合、キュラーズなら、収納コンシェルジュが相談に乗ってくれます。
webから見学を予約して、実際にアドバイスをもらってみましょう。
そのほか、見学を受け付けている業者には、ハローストレージやアルファトランクなどがあります。
参考:タタミ1畳=182×91センチ=0.5坪=1.6562㎡
予算
単に安ければよいというわけではありません。
それ以外に、検討すべきチェックポイントを以下にまとめました。
初期費用 | 事務手数料、保証金、礼金などの有無。一切無料な業者もあり |
---|---|
保険・補償制度 | 盗難保険、火災保険などの有無と料金。無料で加入してもらえる業者もあり。保険の比較ページはこちら |
保管状態 | 屋内 or 屋外。温度管理、湿度管理、空調システムなど |
利用時間 | 多くのところが24時間利用可能だが、念のため確認をしたほうが良いでしょう。 |
セキュリティ | 入退館管理システム、鍵の種類、監視カメラ、管理人の有無など |
設備 | 台車、エレベーターの有無。荷物が大きい場合は、エレベーターの大きさも確認 |
駐車場 | 無料駐車場の有無、ない場合は近くにコインパーキングがあるか。屋外型の場合、倉庫の目の前に横づけできるか |
階数 | 2階以上の場合、荷物の出し入れに手間と労力がかかるので注意。ただし、屋外型コンテナなどでは2階だと安くなることも |
雰囲気 | 深夜の利用や、女性ひとりでも安心して利用できそうか |
契約内容 | 解約通知はいつまでに必要か、契約期間はどのくらい、など約内容全体 |
トランクルーム(レンタル倉庫)を選ぶ際に、迷ってしまったら、もう一度借りる目的をはっきりさせてみてください。
「何のために、どのくらいの期間、何を、どのくらいの量預けるのか」を改めて書き出してみると、大切なポイントが見えてきます。
トランクルームを借りる際の確認ポイント
まず始めにすることは『預ける製品のサイズを測る』ことです。
公式サイトでは、それぞれのコンテナルームのサイズが表記されています。
自分の預ける荷物のサイズと照らし合わせて、それに合うコンテナトランクを選ぶことが大事です。
例えば、大型家具や自転車など「サイズが大きいもの」を預ける場合は、屋外コンテナルームが最適です。
逆に、屋内型やミニボックスなどは、書類などの小さいサイズのものを預けるのにピッタリです。
長期旅行や出張・引っ越しなどで家具を預ける場合は、出し入れがしやすく、自由に車が停められる「大型コンテナ」がおすすめです。
預ける荷物にもよりますが「自宅の近くにあるか、郊外にあるか」は大切なポイントです。
格安で探していると、どうしても郊外になることが多く、「出し入れが不便」という理由で解約する可能性もあります。
頻繁に出し入れしないものなら、郊外で管理しても良いでしょう。
ですが「よく出し入れするもの」は、いくら格安でも、遠ければ時間もお金も無駄になってしまいます。
頻繁に使うものなら、自宅の近くで管理した方が良いでしょう。
コンテナルームの会社によっては、見学できる場合もあります。
自宅からコンテナルームまでのアクセス方法や時間、空調などの環境など、実際に見てみないと分からない部分も多いです。
大事な荷物を預けるなら、ネットだけで即決せずに、自分の目で確かめた方が安心できますね。
トランクルームには、優良な企業だけが認められる「優良トランクルーム認定登録」があります。
温度や湿度などの観点から国土交通省が定めたもので、この認定シールが貼ってあると、登録業者ということになります。
できれば、こういったトランクルームを選んだ方が安心と言えます。
格安条件なのは魅力的ですが、格安料金だけで即決すると「場所が遠くて不便」「理想の環境と違った」など、後悔する可能性もあります。
ですので、各企業の公式サイトなどをチェックして、本当に必要なものを選ぶのが大切です。
>>格安トランクルームをお探しならのTOPページに戻る