オフシーズンの家電や衣類をトランクルーム

みなさんは、オフシーズンになった冬物家電を、どのように保管していますか。

 

こたつ、ストーブ、パネルヒーター、加湿器などは、納戸や物置きなどがあれば良いのですが、
頻繁に出し入れする押入やクローゼットで保管するのは、貴重な収納スペースの無駄遣いです。

 

そんな悩みを持つ人におすすめしたいのがトランクルーム。

 

トランクルームとは?

トランクルームは月額料金を払って、不要不急のものを収納しておけるレンタル倉庫のこと。

 

広さに応じて料金が高くなる仕組みになっています。

トランクルームの用途について

用途は人によって様々ですが、最も多いのは季節家電・家具、冬物衣類などではないでしょうか。
こたつやストーブ、ヒーター類の場合、利用するのは12月~3月までの4ヶ月間。

 

北海道や東北など寒い地方だと、もう少し長いかもしれませんが、
いずれにしろ、1年のうち半分以上は全く活用の機会がありません。

 

冬物は家電ばかりではありません。

 

コート、セーター、マフラー等の衣類。

 

それから、羽毛布団、厚手の毛布、スタッドレスタイヤ、スキー、スノーボード、土鍋など実に様々です。
もし、これらが押入れからなくなったら、収納事情が大きく改善。

 

今よりもっと部屋を広く使えるはずです。
もちろん、コタツやストーブといった冬物だけでなく、使用していない家具や書籍なども自由に保管しておくことができます。

 

おすすめのトランクルーム

おすすめのトランクルームはハローストレージとキュラーズ。
東京・大阪はもちろん、北海道でも充実しており、意外と自宅のすぐ近くにあったりします。

 

なお、室内型のトランクルームの多くは、湿度や温度管理がされているため、
自宅のクローゼットで放置するより環境は良いのですが、
カビ対策、防虫対策を行っておくとより安心です。

 

例えば、コートやセーターなどの冬物衣類、羽毛布団はクリーニングをしてから収納するのがベター。
スキーやスノーボード(スノボ)、スタッドレスタイヤなどはよく乾燥させてから保管するようにしましょう。

 

また、安全のため、石油ストーブは、石油を使いきってから運んでください。

オフシーズンの家電や衣類をトランクルーム まとめ

これから冬物の購入を考えている人におすすめしたいのがレンタルの活用。
ストーブやヒーター、羽毛布団などの季節物をレンタルで済ませることが可能です。

 

そのほか、高圧洗浄機やアウトドア用品、スーツケースなど、
季節を問わず実に様々なものを1日単位(商品によっては月単位)から借りることができます。

 

物を増やさないことは、収納テクニックの重要なポイントです。

 

>>格安トランクルームをお探しならのTOPページに戻る