キュラーズの温度管理は24時間・365日一定の温度・湿度管理
天井を見て不思議に思ったので、受付の人に聞いてみました。すると、セキュリティの面から、すべて金網のようになっていることが分かりました。
天井が空いていても問題ないと思いますが、万が一上から侵入された場合のためだそうです。これは私の推測ですが、天井を完全に鉄板で閉じていない理由は、あと2つあります。
完全に閉じると部屋が暗くなり電灯の設置数が増える。 余計な経費が掛かる。
通気性を良くすることで湿度・湿度管理がしやすい。
ためだと思います。これは「トランクルームの構造的から推測しただけ」なので、キュラーズの人に聞いてみないと分かりません。
確かに、この空間に入った時に、オフィスと比べてちょっと暑いと感じました。暑いと言っても汗をかくような感じではなく、電車の弱冷房車に乗った時のイメージです。逆に冬はちょっと寒いと感じる程度だそうです。
受付の人が言うには、年間を通じ一定の温度を保っているそうです。私が預けようとしている家具や家電類は、温度変化が少ない方が良いです。温度湿度が管理されていることを知って安心しました。
もしも衣服や書籍を預けた場合、収納ボックスに入れて密封した方が良いです。防虫剤なども一緒に入れた状態で。部屋自体が密閉されていないため、充満せずに成分が抜けていく気がします。
換気がよく行われているので、1年間持つような防虫剤でも、消耗が早いと思います。たぶん、10か月で消費しきると思います。そして、これは後で知ったことなのですが、臭いを発する物品の持ち込みは禁止されています。
その臭いが他人の荷物に移る可能性もありますが、トランクルーム自体に臭いがつくからだと思います。防虫剤を使わずに保管するのは危険だと思ったので、受付の人に聞いていました。すると、無臭タイプなら使用してもよいそうです。
もしも虫が発生し自分や誰かの荷物に被害が出た場合は、キュラーズが仲裁に入り両者協議の上で決定します。受付の人も言っていましたが、「発生源を特定するのは難しいと思います」だそうです。
被害で出た時にはすでに拡散しているため、どこから来たのかは分からないです。どういう結末になるのかは分かりませんが、あまり貴重品を保管する場所ではないと感じました。
>>キュラーズの契約のページに進む
>>格安トランクルームをお探しならのTOPページに戻る