自宅の本棚を整理して、漫画をオークション出品することにしました。
ただ私は今までオークションに出品をしたりしたことはありません。超シロートです(笑)
オークションといえばやっぱりYahooオークションです。知名度、利用者数をみると圧倒的なのでヤフオクに出すのが一番効率的でしょう。
Yahooオークション初心者が、家の本棚の整理のため、愛する漫画をYahooオークションに出品し売ってみました!!
漫画の数は160冊。
さて、オークションでは何円になるんでしょう??
実行する前にYahooオークションを実行する手間を考える
次の4点はヤフオク初心者がヤフオクに出品する時に考えるネガティブな点。
けっこう準備に時間が掛かって面倒だ!
・Yahooオークションの仕組みを調べる必要がある
・Yahooオークションで出品するために写真や文章を準備する必要がある
・配送するために梱包し郵便局まで持っていく
・落札者とメールのやり取りをスピーディーにする必要がある
Yahooオークションの出品から配送まで本当に手間がかかります。もうブックオフで売ってしまおうかと悩んだけど、お金のためにYahooオークションにトライ!
出品は人気漫画の全巻セット。漫画の数は160冊にのぼります。特にワンピースはYahooオークションのサイト内検索をすると高値がついてます。これは期待できますね!!
まずはYahooプレミアムに登録。
Yahooオークションへ出品をするには必ず必要なんですね。個人情報とクレジットカード情報を入力して終了。
月額費用500円
Yahooオークション出品へ向けての準備
コミック160冊分の写真撮影。その時に撮影した写真の一部です。
Yahooオークションに出品商品の登録作業から出品まで
同じようにコミック全巻セットで出品している人がいたので参考にさせてもらいました。
ここで失敗した事がひとつ
自動入札機能について途中に気づいた
自動入札機能は直前に入札者がいた場合、時間が延長されて、入札されるチャンスが増えます。しっかり設定できてればもう少し高く入札してもらえたかもしれません。これも経験ですね。
落札してもらいました!!
落札をしてもらってからは落札者さんとお金のやり取りのメール連絡。送付先の住所や振込口座の連絡をやり取りをし、商品代金と送料の入金を確認。
次は配送の準備
近所のスーパーで配送用の段ボール箱を貰ってきました。スーパーはけっこう気前よく段ボールをくれるんですね。落札して頂いた方へ少しでも奇麗な状態で渡せるように梱包しました。(この作業がいちばん面倒でした!)
ここでも失敗がひとつ。
箱の大きさをしっかり計らなかった結果、郵送代金200円を多く支払ってました。商品が箱にピッタリはまるようにハサミやカッターで調整しないといけません。
最後に配送。配送方法は『ゆうパック』を利用しました。
ゆうパックは次の3つの方法で利用できます。
①郵便局に電話して自宅まで集配しに来てもらうか
②郵便局まで持っていく
③ローソンに持っていく
郵便局、ローソンに持っていくと100円値引きがあるんですね。それを確認して近所のローソンに持っていきました。
ワンピースの68冊は辛かった。。。
はい、終了です。
Yahooオークションでの販売結果
Yahooオークション初心者から経験者にレベルアップしたことと、40,201円を手に入れました!
手間は掛かったけど、ブックオフに持って行くよりお金は確実に多く手にしました。
Yahooオークションをやってみて思った
実際にYahooオークションをやってみると『慣れ』ですね。
やる作業は多かったけど、入札されると嬉しくなって次の商品にも進めました。
なんでもそうかもしれませんが、はじめの一歩を踏み出せるか、出せないか。
そして何よりもポイントになったのは良いお客様に入札して貰った事です。
漫画は一気に全巻を読みたいって思う人は沢山いるんですね。
最近は「漫画全巻.com」というような漫画買取サイトがあるので、そちらで売ったほうが早くていいかもしれません。