インターネットで着物の買取について検索すると、以下のような意見が出てくることがあります。
捨てるよりはいいと思うけど、まともな値段がつかなかった。
10着近く査定してもらったが安すぎて売れなかった
着物は、他の洋服より高く買い取ってもらうのは難しい。
「着物は高い」というイメージはあると思いますが、着物を買取して貰う時は安くなってしまうのでしょうか?
本当に着物は安く買われてしまうのでしょうか?
この記事では、大切な着物を途中で手放して後悔しないように、以下のことを解説していきます。
着物の買取価格が安いのはなぜ?
高く買い取ってもらえるのか?
最後までしっかりとお読みください。
なぜ着物の買取価格は安く評価されがちなのか?
まず、残念ながら着物の買取価格が安いのは事実です。
しかし着物のイメージには、かなり高額で購入したことがあったり、母から「珍しい着物だ」と言われたことがあったりしたことから、高いものだと感じているでしょう。
その着物の価格のギャップがある為、着物を売りに出そうとしたときの価格を聞いたとき安いと感じてしまうのです。
しかし、着物の価格を安くする原因はそれだけではありません。
その理由は、大きく分けて3つの理由があります。
理由1. そもそも保管状態が悪い
相続の方から、年代ものの着物を手に入れたり、実家の整理をしていて偶然見つけた着物があった場合。
その着物売却しようと考えると、着物が古い為、保存状態が悪い可能性が高いのです。
例えば、古い着物は、タンスの中や倉庫で長期保管されているので、激しい湿度や温度変化で、どんどん傷んでいきます。
また、実際に着物を着用した際の汗や汚れが残っている場合もあれば、カビの繁殖や虫の侵入なども考えられます。
そう考えると、着物を高価買取することは非常に困難になってきます。
もし、着物をクリーニングができたとしても、クリーニング料は数万円かかることが多いので、その料金を考えれば買取を出しても儲けが出なくなってしまいます。
これは、ブランド品のバッグにカビや大きな傷があると高値で買い取ってもらえないのと同じです。
絵画などの骨董品の場合、古くて有名な芸術家の作品であれば、それ自体が高額になることもありますが、着物の場合は保存状態がしっかりと査定に反映されています。
これは、着物の買取は、自分が着るもの、つまり古着という考えに基づいているからです。
理由2.着物は古着だから
着物の買取というと、絵画や陶器などの芸術作品と同じカテゴリーに入っていると思うかもしれませんが、実は衣類と同じように古着なのです。
芸術作品というよりも、実用品に近いものです。
そのため、着物の状態が悪ければ、どんどん買取価格が低くなってしまいます。
また、実用品や古着の場合は、「次の人に着てもらう」という目的で購入されます。
確かに、今の日本でも成人式やお正月に着物を着る文化が根強く残っています。
そういう人たちに対して、着物を買い取ってもらうのだから、もう少しくれても・・・と思う人もいるでしょう。
実際のところ、人に着てもらうことができる状態の着物であれば、それなりの価格で買い取ってもらえる着物もあります。
しかし、昔の着物は現在の人よりも、身長が低かったために、着物の丈が短いものが多いのです。
つまり、今の人は昔に比べて日本人の男女の平均身長は高くなっており、足の細い人が増えています。
そのため、年配の女性向けに作られた着物は、現代人では着丈が短すぎて、買取して貰おうにも難しいことが多いわけです。
その結果、中古の着物が思ったよりも安くなってしまったり、買い取りを断られてしまうケースも少なくありません。
そこで、次に説明する理由3につながります。
理由3 中古着物の市場や販路が悪い
着物は売るときは、リサイクルショップに持ち込んで買い取りを依頼することができます。
先ほど説明したように、着物は古着なので、状態が良ければそれなりの値段がつくこともあります。
しかし、リサイクルショップに持っていくと、着物に不慣れな人が査定する場合が多いため、それだけで買取価格が思ったより低くなってしまいます。
また、リサイクルショップに着物を買いに来るお客さんの数も見落とさないようにしましょう。
中古の着物が売れなければ、さらに買取価格が下がってしまい、最悪の場合は買取を断られてしまう可能性もあります。
このように、着物の買取では、中古市場に活気がなく、販路も見つけにくいため、買取価格が低くなる傾向にあります。
今回はリサイクルショップを例に挙げますが、着物業界全体が同じような状況に陥っています。
そんな中でも着物を高く売るために大切な3つのコツ
ここまでは、着物の買取価格が安い理由にスポットを当てて説明をしてきました。
安く売りたいと思う人はいませんし、高く売るための秘訣を知りたいという人も多いですよね。
ここでは、「着物を少しでも高く買い取ってもらう」という視点から解説し、大切な3つのコツをお伝えします。
コツ1:着物の査定で重要なポイントを覚える
着物を高価買取するためには、正確な査定ポイントを理解する必要があります。
まず、着物の状態が新品や未使用など状態が良ければ、買取価格は高くなります。
しかし、実際には未使用の着物を売ることは非常に稀です(着物コレクターでもない限り)。
大切なのは、着物を良い状態に保つ方法を知っておくことです。
例えば、少し汚れているからといって、慌ててクリーニングに出すべきではありません。
クリーニングで汚れは落とせるかもしれませんが、着物のデリケートな素材を傷つけてしまう可能性があります。
それに加えて、クリーニングに出すと数万円にもなってしまうので、
急いでクリーニングに出すとお金だけ損をすることになります。
着物の素材やブランドは希少価値があります。
査定に適した着物にすることができれば、次のポイントはその着物の本来の価値です。
実は、どんなに良い着物でも、大量生産されていると高値での買取は難しいのです。
着物の素材の種類やブランドの有無、希少性など様々な価値観が、着物の状態が良いという最初のハードルをクリアしています。ここからが査定ポイントです。
そして、良質な着物を高値で買い取ってもらうためには、付属品が揃っていることが重要です。
印鑑や証明印などの有無
付属品の中には、着物の価値を証明する印鑑や印鑑などが付属している場合があります。
シールは着物そのものに貼られている作者のサインのようなもので、証明印はブランドの品質保証のようなものですが、どちらも着物の価値を示すために重要なものです。
厳密に言うと、シールは付属品とは違いますが、シールであれば、どの作家が作った着物なのかがわかり、証明印であれば、その着物がどのブランドのものなのかがわかります。
つまり、シール・認印があれば、高価買取の可能性が高くなります。
印鑑は印鑑の形で着物に貼られているので紛失の心配はありませんが、証明印は着物とは別の書類なので経年変化があります。その場所に保管されている可能性もあります。
しかし、そのような着物の価値を客観的に証明するものがないまま査定を受けてしまうと、プラスの評価を受けることはできませんので、印鑑や証明印に注意してから提出するようにしましょう。チェックしてみましょう。
コツ2:フォーマルウェアとセミフォーマルウェアを一緒に購入する
着物は洋服と同じように、式典などのフォーマルな場面で着るものや、お正月に着る晴れ着など、様々なシーンで着用することができます。着物は様々なシーンに合わせて作られているものが多いです。
例えば、以下のような着物は非常に有名で、購入時には高価買取として評価されることが多いです。
正装:式典でしか着られない最もフォーマルな着物。
セミフォーマルな着物。フォーマルな場だけでなく、訪問着としても着られる着物。
そして、これらの着物にはもちろん小物や帯が付いていて、同じ作家さんが正装と準正装のセットを作ることもあります。
つまり、それぞれの着物の種類ごとに付属品が揃っていて、セットで査定できるものであれば、より高値で買い取ってもらえる可能性が高くなります。
もちろん、有名な作家さんが作った着物であれば、その着物を売って付属品があれば買い取ってもらえる可能性もあります。
しかし、全ての着物をセットで売ると必ず高額になるので、有名作家が作った着物であれば、できるだけ多くのセットで買い取ってもらえるように準備しておきましょう。
コツその3:業者の買取サービス(出張買取)を利用する
最後のコツは、これまでに紹介したコツを最大限に活用して、できるだけ高く着物を買取してもらうことです。
それは、着物の買取を専門に行っている会社が展開している買取サービスを利用することです。
先ほど説明したように、地元のリサイクルショップに持って行って買取をしようとするよりも、買取価格が安くなる可能性があります。
その理由は、専門のスタッフによる信頼できる査定を受けられる可能性が低くなるからです。
いくら印鑑や証明印、付属品が完璧な着物一式を売ろうとしても、専門家ではないスタッフに「古着一式」と評価されてしまう可能性があります。以下のようなものがあります。
しかし、近年インターネットを中心に発展してきた買取サービスを利用すれば、専門知識を持ったスタッフが自宅まで査定に来てくれて、出張買取で引き取りに来てくれるという大きなメリットがあります。これは大きなメリットです。
以下では、着物の買取サービスを行っているおすすめの業者を紹介していますので、査定の際にはぜひ参考にしてみてください。
バイセル
バイセルは、着物の買取実績が豊富でとても有名な会社です。
問い合わせや申し込みから、地域や時期によっては即日査定に来てくれますし、出張費がかからないのはとてもありがたいサービスです。
また、他社ではあまり積極的に買取をしてくれないようなシミや着物がかなり古いものであっても、バイセルならばしっかりと買取をしてくれる可能性があります。
そのため、買取を断念して処分する前に一度BuySellに連絡してみるのもおすすめです。
買取プレミアム
上記URLにアクセスするとすぐにわかるように、PurchasePremiumは女性目線が強い買取業者です。
PurchasePremiumは出張査定や買取などのサービスも展開していますが、女性査定員が多いので、安心して申し込めるユーザーが多いです。
また、受付は24時間体制で行っていますので、売りたい方はとりあえずご連絡いただければ、買取プレミアムのポイントになります。
ザ・ゴールド
最近テレビCMでも積極的に宣伝しているゴールドは、ここ数年で急速に人気を集めている買取業者です。
もちろんゴールドには出張買取サービスもありますので、目利きで信頼できる査定士が来てくれるのはとても嬉しいですね。
それに加えて、ゴールドは買い取った着物を国内外に販売する独自のルートを持っているので、他社よりも高値で買い取ってもらえる可能性があるのも注目すべき点です。
高く買い取ってもらえなくても、大切な着物を再利用することができます。
高く売るコツはしっかりとコントロールされていて、高値で売れると確信していても、査定を受けてみると思っていたような価格にならないこともあります。それは避けられないことです。
1000円くらいと言われても、捨ててしまえば買いたくなるかもしれませんし、諦めてしまうかもしれません。
でも、しばらく待ってください。
大切な着物ですから、購入自体を考え直すのも効果的かもしれません。
例えば、着物の生地を使ってかわいい小物をリメイクすることを考えてみてはいかがでしょうか。
着物をほどいて、その一部を自宅で着付けや飾り付けができるアイテムに変えれば、大切な着物をいつでも身近に置いておくことができます。
一方で、二束三文で買ったり捨てたりしていると、大切な着物がどうなるかわかりません。
近年では、着物の処分に悩む人も増えてきており、着物のリメイクを積極的に受け入れている業者もあり、インターネット上で趣味として小物の作り方を公開しているところもあります。私はそうしています。
着物を買いたいという気持ちが強くない限り、視点を変えるだけで、大切な着物と長く付き合っていくことができます。
まとめ
着物の買取価格が安い理由は以下の通りです。
古くて状態の悪いものが多い。
古くて状態の悪いものが多いです。着物は古着です。
中古市場や販路が悪い。
しかし、高値で買い取ってもらえる場合も確かにありますし、以下の査定ポイントを押さえておけば、より高値で買い取ってもらえる可能性が高くなります。
綺麗な状態にしておく
証明書の印鑑や付属品が正しいかどうかを確認する
セットで売れるものであれば、セットで売りましょう。
セットで売ることができるのであれば、セットで売るようにしましょう。
また、提示価格に余裕がない場合は、手放すことを考え直して、リメイクを取り入れるようにしましょう。
この記事を書いている現在(2021年3月)、2021年の東京オリンピックが目前に迫っています。外国人が日本の文化に注目する時代になってきた。
そのため、着物自体の需要が高まっているとも言え、小物やリメイクした着物の端切れをお土産に求める外国人も少なくありません。
数年後にどうなるかは誰にもわかりませんが、着物を処分することに不安を感じている方は、近いうちに買取サービスで査定してもらった方がいいかもしれませんね。ふむふむ。