MENU

加瀬のレンタルボックス(加瀬倉庫)の口コミ評判はやばい?クレームの実態も解説

加瀬のレンタルボックス(加瀬倉庫が運営するトランクルーム)は、「とにかく安く借りたい人向け」として知られています。しかし、口コミ・評判を調査した結果、料金の安さと引き換えにサービス品質への不満が多いことがわかりました。

いわゆる「安かろう悪かろう」の典型ともいえる業者であり、「トラブルやクレームがあっても割り切れる」方向けのサービスといえます。

このページでは、加瀬のレンタルボックスの実際の口コミ・評判をもとに、メリット・デメリット・契約〜解約手続き・注意点まで徹底解説します。


▶ 加瀬のレンタルボックスは大手「加瀬倉庫」の格安トランクルーム

出典加瀬倉庫公式サイト

加瀬のレンタルボックスは、創業40年以上・年商100億円超の老舗企業「株式会社加瀬倉庫」が運営する全国対応のトランクルームです。
2025年時点で全国36都道府県に約1,700店舗を展開し、地域密着型かつ格安料金が大きな特徴です。

利用可能なタイプ

  • 屋外型(コンテナタイプ、バイクコンテナ)
  • 屋内型(ビルインタイプ)

代表的なサイズ展開

  • 屋外型:0.7帖~8.0帖
  • 屋内型:0.5帖~3.0帖

月額料金・初期費用(税込)

  • 賃料:1ヶ月分(初月無料+翌月分先払い)
  • 事務手数料:賃料1ヶ月分
  • 保証料:480円(毎月)
  • その他:鍵代・管理費・損害保険料などは基本不要

その他の特徴

項目内容
空調・調湿屋外:断熱材あり(外気温±5℃)
屋内:基本なし(換気システムありの物件も)
セキュリティ屋外:防犯カメラ+南京錠
屋内:アルソック・電子キーなど
24時間利用可能
契約方法Web契約(審査あり、保証人不要)
解約方法マイページから手続き(翌月末で解約)
駐車場あり
見学不可
即日利用物件により可能

運営情報

  • 運営会社名:株式会社加瀬倉庫(非上場)
  • 所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目19番11号 加瀬ビル88・7階
  • 電話番号:045-477-3535(代表)
  • フリーダイヤル:0120-666-082
  • 連絡方法:メールフォーム
  • SNS:公式Twitterあり

ポイントまとめ
加瀬のレンタルボックスは、「とにかく安く収納スペースを借りたい人」にとっては魅力的なサービスです。
ただし、保管環境・スタッフ対応・トラブル時のサポートなどには課題もあり、料金だけで選ぶと後悔する可能性も
そのため、短期利用や「価格最優先」のユーザーにはおすすめですが、長期利用やデリケートな荷物の保管には慎重な判断が必要です。

目次

加瀬のレンタルボックスの口コミ評判は本当にやばい?SNS・Googleレビューから徹底調査

加瀬のレンタルボックス(加瀬倉庫)の評判について、「やばい」「クレームが多い」といった声も見受けられますが、実際の口コミはどうなのでしょうか?

ここでは、SNS(X/旧Twitter)、口コミサイト(みん評)、Googleレビューなどから、実際の投稿を収集・分析し、以下の4つの観点で紹介します。

  • 料金の口コミ評判
  • スタッフ対応の口コミ評判
  • セキュリティの口コミ評判
  • カビや清掃など保管環境の口コミ評判

▶ Googleレビューの全体評価傾向

加瀬のレンタルボックスには、Googleに100件以上の口コミ評価が寄せられています。
評価は★3以下の低評価も目立ちますが、一方で★4~5の高評価も一定数あり、平均すると★3前後の評価に落ち着いています。

地域別の傾向としては、関東圏での評価がやや低く、西日本では比較的高評価という傾向も見られました。


料金に関する口コミ評判

加瀬のレンタルボックスの料金については、ポジティブな声が多数寄せられています。

「月額料金のほかに補償料もあるが、トータルで見ると負担は少ない」
「タイヤの保管目的だったけど、いろいろ入れられて結果的にコスパが良かった」
「キャンペーンで初月無料だったので、かなり安く感じた」

当サイトにて格安トランクルーム16社を比較した結果、加瀬倉庫の料金は「業界最安水準〜中間程度」という位置付けでした。
そのため、料金面での満足度は高く、「費用重視の利用者にはおすすめできる」といえるでしょう。


スタッフ対応の口コミ評判(厳しめの声が目立つ)

一方で、最も多かったのが「スタッフ対応」への不満の声です。
以下はGoogleレビュー・SNSなどに寄せられた口コミの一部です。

「態度が横柄で、誠意が感じられなかった」
「コールセンターがタメ口だった。社会人としての対応とは思えない」
「解約時の書類が届かない。催促してやっと届いた」
「電話をかけても『営業時間外』の自動音声ばかりで全然つながらない」

中にはやや過激な口コミもありました

「本当に人間なのか疑うレベルの対応」(Googleレビュー)
「折り返し電話を頼んでも、指定時間に連絡が来ない」(SNS)

一方で、少数ながら好意的な口コミもありました。

「電話対応がよく、追加で別の部屋を契約した」

対応にムラがある印象で、拠点・担当者によって差がある可能性も考えられます。
とはいえ、「事務処理の遅さ」「電話がつながらない」などは、複数の口コミに共通しており、ある程度の覚悟は必要でしょう。

スタッフ対応の口コミ評判|過去の課題と現在の変化

スタッフの対応に関する口コミでは、一部に「対応が良かった」とする声もありましたが、全体としては否定的な評価が多数派でした。

特に多かった不満の声は以下の通りです

  • 電話がつながらない(自動音声で切られる)
  • 折り返しの電話が来ない/遅い
  • 解約書類の送付遅延・未処理
  • 二重請求や返金対応の遅れ
  • 担当者の態度が誠意に欠ける

「責任感が感じられず、対応も他人事のようだった」
「契約後に利用できない期間があったのに、補償も謝罪もなかった」

こうした口コミから、接客・対応面での社員教育が不十分だった時期があったことがうかがえます


セキュリティの口コミ評判|盗難報告と防犯体制への疑問

セキュリティに関する口コミでは、盗難被害の報告が複数見られました

「南京錠が壊されて、中身を盗まれた」
「防犯カメラがダミーだった」
「カメラが変な方向を向いていた」

2024年2月には、X(旧Twitter)で実際の盗難体験談が複数拡散されており、不安視する声が急増しました。

また、加瀬倉庫は2024年10月21日に公式サイト上で次のような注意喚起を出しています。

「契約後は、必ずダイヤル式南京錠から強化南京錠に付け替えてください」

これは、過去に盗難が発生していたことを暗に認めるものとも捉えられます。

▶ 店舗数が多い=被害リスクの分母も多い?

加瀬のレンタルボックスは全国に約1,700店舗を展開しているため、単純な盗難件数が多く見えるのは「利用者の母数が多いこと」も一因
とはいえ、防犯体制が不十分だったり、対応が曖昧だったりする点は課題といえるでしょう。


カビ・清掃・保管環境の口コミ評判|湿気と清掃管理に課題あり

加瀬のレンタルボックスでは、室内・屋外ともに保管環境に関する不満の声が多く寄せられています。

「カビ臭くて衣類には向かない」
「空調があると聞いていたが全然効いていない」
「床に水が溜まっていた。砂だらけで不衛生」

通路やバイクコンテナ内の清掃状態についても、次のような声がありました。

「前の利用者のゴミがそのまま」
「敷地内に何ヶ月もゴミや荷物が放置されていた」

▶ なぜこうした問題が起きるのか?

  • 室内型トランクルームのほとんどにエアコンが設置されていない
  • 一部の屋外型は断熱材のみで空調・除湿設備が不十分
  • 清掃業務は外部委託業者が行っており、見回り頻度が限られている
  • 清掃はオプション対応のため、定期清掃の義務がない物件も多い

このように、「コストを抑える」設計の裏側に、管理品質の限界も存在することがわかります。

加瀬のレンタルボックスのデメリット|設備面の個体差に注意

加瀬のレンタルボックスを利用する際の注意点として、室内型トランクルームの設備にバラつきがあることが挙げられます。

▶ 室内型は「物件ごとに仕様が異なる」

加瀬倉庫では、既存のマンションやビル物件をトランクルームに改装して提供しているケースが多いため、同じエリア内でも店舗ごとに設備に差があるのが実情です。

特に以下の設備は、事前の確認が重要です

  • エアコンの有無
     布団や衣類、本や書類などを保管する場合、空調設備がないと湿気やカビのリスクが高まります。
  • エレベーターの有無
     上層階にある部屋を契約する場合、エレベーターがなければ重い荷物の搬入が非常に大変になります。

利用前には、物件詳細や写真、設備の記載情報を必ず確認することをおすすめします


加瀬のレンタルボックスのメリット|4つの強み

加瀬のレンタルボックスは、以下の4つの大きなメリットがあります。

1. 料金が安い

当サイトで主要トランクルームの料金を比較したところ、加瀬のレンタルボックスは全体的に低価格帯に位置していることがわかりました。
中には月額1,000円台の収納スペースもあり、価格重視で選ぶなら有力候補になります。

特に注目したいのが、コンテナ型の2階部屋の割引制度
2階部屋は1階よりも不便な分、月額が3〜5割ほど安く設定されています。荷物の出し入れに「移動式階段(タラップ)」が必要ですが、コストを抑えたい人には魅力的です。

▼参考:トランクルーム4社の料金比較(東京・神奈川・大阪・千葉)

  • 加瀬のレンタルボックス
  • ハローストレージ
  • ライゼボックス
  • キュラーズ

また、初期費用やキャンペーンの有無も含めて、詳細に料金を比較した記事もあります。


2. 全国に多数の店舗展開

加瀬のレンタルボックスは、全国36都道府県に約1,700店舗を展開しており、業界でもトップクラスのカバー率を誇ります。

そのため、「自宅や職場の近くに収納スペースを確保したい」というニーズに応えやすく、アクセス性の高さが魅力です。


3. 作業場として使える「電源付き倉庫」もある

加瀬の一部物件には、電源付きのガレージ倉庫があります。
軽作業をしたり、工具や機材を保管・利用したりする場として活用でき、個人事業主や副業ユーザーにも人気があります。


4. バイク専用コンテナで「バイク入庫OK」

バイクを保管できる専用コンテナも完備されており、雨風や盗難から愛車を守れると好評です。
防犯性の高い南京錠や換気口付きのバイクコンテナもあるため、都市部を中心に需要が伸びています。

自宅の近くで借りやすい!全国1,700店舗以上を展開

加瀬のレンタルボックスは、全国36都道府県に1,700店舗以上を展開する、日本最大級のトランクルームブランドのひとつです。

店舗数では「ハローストレージ」に次ぐ業界2位の規模で、都市部・郊外問わず利用しやすい環境が整っています

サービス名店舗数部屋数
ハローストレージ約2,000店舗以上約95,000室以上
加瀬のレンタルボックス約1,700店舗以上約85,000室以上

自宅や職場の近くで借りられる可能性が高いため、「アクセスの良さ」「立地の選びやすさ」は大きなメリットといえるでしょう。


電源付きで作業も可能な「ガレージ倉庫」も完備

加瀬のレンタルボックスには、電源コンセント付きの大型ガレージ倉庫もあります(出典:公式サイト)。

広さは5.9畳〜60畳と非常に幅広く、荷物の保管に加え、作業場や趣味のスペースとしても活用できます。

▶ ガレージ倉庫の主な用途例

  • 引越し時の一時保管
  • 建築・イベントなどの資材置き場
  • クルマ・バイクのガレージ利用
  • 趣味部屋・DIY作業場

「ただの収納スペース以上に使いたい」「作業できる場所が欲しい」という方にとっては、大きな選択肢となります。


バイクの収納にも対応|専用コンテナ・青空駐車場あり

加瀬のレンタルボックスでは、バイク収納にも対応しています。

利用可能な形式は以下のとおり

  • コンテナ型トランクルーム(屋外型)
  • バイク専用コンテナ(セキュリティ強化タイプ)
  • バイク専用青空駐車場(屋根付きの場合もあり)

バイク専用のトランクルームでは、換気・湿度対策や盗難防止のための強化南京錠などが標準装備されており、「安心して愛車を預けられる」と高評価です。


加瀬のレンタルボックスの契約手続き方法

加瀬のレンタルボックスの契約手続きは、すべて非対面(インターネットまたは電話)で完結します。

項目内容
契約方法インターネット契約(主流)/電話契約(一部のみ)
審査・所要時間最短10分(電話契約は数日)
必要書類・インターネット:身分証明書(運転免許証/健康保険証/マイナンバーカード)
・電話契約:印鑑+身分証明書
保証人不要(保証会社に加入:月額480円)
事前内覧不可(写真と説明文のみ)
支払い方法クレジットカード/口座振替など

なお、現在は公式サイトから電話番号の掲載が終了しており、事実上「インターネット契約」がメインとなっています。

また、契約住所と身分証記載の住所が異なる場合は、3ヶ月以内に発行された住民票の提出が必要になります。

加瀬のレンタルボックスの解約方法|手数料・流れをわかりやすく解説

加瀬のレンタルボックスを解約する際は、マイページまたは書面提出のどちらか一方で手続きできます。
電話での解約はできないため、事前に準備しておきましょう。

▶ 解約手続きの基本情報

項目内容
手続き方法マイページ(受付7:00~22:00)または書面提出(メール/FAX/郵送)
解約日解約手続きを行った翌月末日
鍵の返却解約日から5日以内(※室内型のみ)
解約手数料原則なし(ただしキャンセル時は最大5,500円)

▶ 解約の具体的な手順

  1. マイページまたは書面で解約の意思を伝える
  2. 解約日までに荷物をすべて搬出する
  3. 室内型の場合は、鍵を期日内に返却する(郵送対応)

※電話での解約申し出は受け付けていません。


加瀬のレンタルボックスのよくある質問7選【2025年版】

Q1. 審査はありますか?

はい、あります。
契約時には、加瀬倉庫および保証会社による審査が行われます。

  • 氏名、生年月日、住所、電話番号、職業、勤務先などを申告
  • 所要時間は30分〜1時間ほど
  • 賃貸住宅の入居審査と比べると、そこまで厳しくありません

Q2. 即日利用できますか?

物件タイプによって異なります

  • コンテナ型(屋外):インターネット契約であれば、最短10分後から利用可能
  • 室内型/バイクコンテナ/ガレージ倉庫:即日利用する場合は、新横浜事務所での来社契約が必要
     (ネット契約の場合は、最短で翌日から利用開始)

Q3. 最低利用期間はありますか?

形式上は最低利用期間なしですが、解約日は「解約手続きの翌月末」となっているため、実質1ヶ月以上の利用が前提となります。


Q4. バイクを入庫できますか?

はい、可能です。
加瀬のレンタルボックスには以下の2種類のバイク保管オプションがあります。

  • 屋外型コンテナにバイクを収納
  • バイク専用のセキュリティ強化コンテナ

Q5. 電話番号はありますか?

ありますが、現在は電話受付をAI自動音声応答(ボイスボット)に切り替え中です。

  • 代表番号:045-477-3535
  • フリーダイヤル:0120-666-082

※人による対応は基本的に終了しており、案内は自動音声またはマイページ対応になります。


Q6. 他社より料金は安いですか?

地域によって異なります。

  • 東京・都市部ではかなり安い水準
  • 地方都市では「普通」程度の価格感

ただし、設備・対応の面で評価が分かれるため、料金だけでなく目的に応じた総合判断が必要です。


Q7. 申し込み後のキャンセルはできますか?

はい、契約日から7日以内であればキャンセル可能です。

  • 解約手数料:1契約あたり最大5,500円(税込)
  • 振込手数料は申込者の自己負担

この記事を書いた人

このサイトは、「自分たちが実際にトランクルームを探していたとき、もっと比較しやすい情報があれば…」という実体験から生まれました。
月額料金や立地の違い、屋外型・屋内型といったタイプの選び方、さらにはバイク収納の可否など、利用者目線で本当に知りたい情報をわかりやすくまとめています。

全国各地のトランクルーム情報を独自に調査・整理し、できるだけ最新かつ正確な情報をお届けできるよう心がけています。
口コミや実際の体験談も参考にしながら、初めての方でも迷わず選べるように、使いやすさと信頼性を両立した比較ガイドを目指しています。

目次