体験レビューのリンク
ハローストレージのトランクルームを見学するには、事前に予約が必要です。思ったよりもキュラーズの見学が早く終わってしまいました。他社のトランクルームも見てみたかったので、すぐにスマホで検索しました。検索してみると、ハローストレージという会社があり、全国展開していて店舗数も多く良さそうでした。最寄りのトランクルームを調べてみると、JR田町(店舗は三田)から徒歩5分のところにありました。「そうか、近くに...
前回は、突撃で現場を見に行ったのですが、外観だけを見て終わってしまいました。保管環境が気になっていたので、ちゃんと予約をして見に行くことにしました。キューラーズと比較してみたいし、会社に報告するうえで必要です。自分が信頼できるトランクルームを利用したいです。ハローストレージの場合、見学の予約方法として、「電話」と「メールでの問い合わせ」があるようです。ただ、電話口での沈黙の間が嫌いなので、問い合わ...
有楽町から山手線に乗り換えて目黒へ向かいました。休日でも人が多いので、乗り換えも大変です。見学時間は余裕を見て15時にしていたので、渋谷で昼ご飯を食べてから行くことにしました。東横線が埼玉方面まで繋がったので、渋谷駅の利用者数が増えたそうです。普段からこの駅を使わない私には、いつも人が多いという印象しかありません。渋谷のPARCO方面に向かって歩いて行きました。適当なところで昼ご飯を食べました。そ...
この建物も廊下からエレベーターまでがかなり薄暗かったです。私のマンションも省エネであまり明るくないです。今は節電でどこも同じような環境かもしれませんが少し不気味です(^_^;)そして、エレベーターに乗って5Fへ向かいました。営業の人が手早く鍵の開錠を行いました。キー自体は詳しく見ていなかったのですが、金属の平たい延べ棒のもので、特殊な感じがしました。扉は厳重なロックが掛かっています。もしもキーを無...
部屋に入ってみると、「(-_-;)狭いですね・・・・」と、案内の人に遠慮なく言ってしまいました。「そうですね、1帖ですからね。」と普通に返されました。やはり、1畳は狭すぎます。ベッドやソファ・テーブルを収納できません。キュラーズでも実感しましたが、家具を収納するには無理があります。次は2畳を見せてもらうことにしました。写真では伝わりづらいですが、1畳を見たあとだったので、2畳はなおさら広く感じまし...
トランクルームを見学するのは、今回で2回目です。前回と比較すると知っていることが増えているため、1回目よりも聞くことが減りました。今回見学に行ったのは目黒パート1でした。この建物に関しては、夜10~朝8時の間、建物上の都合でトランクルーム内に入れません。基本的にハローストレージのトランクルームは、24時間出し入れ自由です。ただし、この建物に関してはダメです。「なんでここだけ?」実際に利用するわけで...
今回は契約前に知っておいた方がよいことを紹介します。収納が禁止されている物・カビ、サビが発生するもの(濡れた衣類やタオル、鉄など)・可燃物、危険物、禁制品(ガソリン、灯油、塗料、銃器、麻薬など)・異臭、悪臭を発するもの(産業廃棄物、腐敗物、汚染物など)・植物、生き物、遺骨、遺灰その他これらに類するもの・変質の可能性があるもの(食料品、酒類、皮製品など)・貴重品(現金、貴金属、宝石など)・高級品(高...
いくら会社が費用を負担するとはいえ、料金体系はしっかりと理解しておく必要があります。私の担当営業が偶然そうだったのかもしれませんが、あまりガツガツとした感じではなかったです。そこで費用について突っ込んで聞いてみました。ハローストレージは事務所と各店舗が別々のため、こうした話も全て立ち話でサラッと聞けるのが良い点です。以下の項目が初期費用として必要となるそうです。使用料当月分(日割り計算)と翌月分の...
今回現場に到着したのは、15時10分(10分遅刻)です。見終わったのは、15時35分でした。さすがに2回目ともなると、ある程度理解しているため、比較したい点のみを尋ねました。それに、営業の方も余計なセールストークをしなかったのも良かったと思います。私が知りたい点だけに絞って説明してくれました。例えば、「次は2帖の部屋が見たいです」と言えば、すぐに案内してくれました。目黒パート1のトランクルームの扉...
見学と契約はイコールではありません。そのため、当日は本当に見学だけして、気に入らなかったら、断ればよいです。他の営業の人はどうか分かりませんが、「強引な勧誘」はありません。まだ決めかねていたので今回は保留にしました。時期も未定ですし。目黒の物件は、立地的にちょっと遠いです。できれば港区か品川区で利用したいです。今回見学した意味は、ハローストレージのトランクルームを知りたかったからです。一応物件を押...
気になる「解約」について聞いてみました。解約予定月の前月に連絡して、手続きが済み次第翌月末日で解約出来ます。書類での通知は必要なく電話のみでOKです。契約のタイムテーブル例:7月に解約する場合 6月1~30日の間に連絡 7月31日に解約完了キュラーズと比べて書類の提出が不要なため、気楽です。「うっかり書類を出し忘れて解約できなかった」と言うことは無いため簡単だと思いました。(イタズラ防止のため...