「家の中に収納スペースが足りない」「季節モノを一時的に預けたい」
そんなときに便利なのが、トランクルーム(レンタル収納)です。
特に長野県では、冬場のストーブやタイヤ保管、春夏の衣替えなど、一時的に荷物を預けたいシーンがとても多いのが特徴。
でも、月額費用が高すぎたり、セキュリティが不十分だったりすると、安心して預けられませんよね。
そこで本記事では、長野県で使える格安トランクルームを徹底比較。
料金・設備・使い勝手などの観点から、おすすめの6社+大手「ハローストレージ」も紹介していきます。
「料金は安いけど、実際どうなの?」という不安を解消できるよう、口コミや契約時の注意点もあわせて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
おすすめ格安トランクルーム6選(料金比較付き)
長野県内には多数のトランクルーム業者がありますが、その中でも料金が安く、使い勝手の良い業者を6つ厳選しました。
料金だけでなく、空調やセキュリティの有無、アクセスの良さなども比較しています。
まずは下記の比較表をご覧ください。
店舗名 | 月額料金(税込) | 広さ | 主な特徴 |
---|---|---|---|
PiO長野青木島店 | 2,178円~23,100円 | 0.32㎡~5.10㎡ | 屋内型・空調完備・1ヶ月賃料無料キャンペーンあり |
セカンドBOX24 北尾張部店 | 2,980円~22,980円 | 0.46㎡~4.46㎡ | 湿度管理・台車貸出・24時間出し入れOK |
ユースペース(複数店舗) | 3,900円~38,500円 | 0.97㎡~11.71㎡ | 上場企業運営・セキュリティ◎・地域密着型 |
押入れ産業 長野小島田店 | 7,700円~15,950円 | 約1.0~2.5畳 | 書類保管OK・法人利用可・無料搬入出サービスあり |
ハローストレージ 北尾張部店 | 約3,300円~29,500円 | 1.32㎡~13.2㎡ | 屋外型・複数タイプ選択可・キャンペーン充実 |
ユニットBOX 稲田店 | 非公開(要問合) | 約0.5〜2.0畳 | 屋外型コンテナ・シンプルで格安・車横付けOK |
各社の特徴と選ぶメリット【料金・設備・キャンペーンを比較】
PiO 長野青木島店
月額料金:2,178円~23,100円(税込)
広さ:0.32㎡~5.10㎡(0.2畳~約3畳)
長野県でとにかく安く始めたいなら「PiO長野青木島店」は必見です。
屋内型トランクルームでありながら、月額2,000円台から利用可能という圧倒的な低価格が魅力。防犯カメラ・カードキー完備で、セキュリティ面も安心です。
また、公式サイトからの申込で「1ヶ月賃料無料キャンペーン」が適用されるなど、初期費用を抑えたい方にとって嬉しい特典も。
空調完備
駐車場あり
長野ICからアクセス良好
こんな人におすすめ:
「とにかく初期費用を抑えたい」「清潔感ある屋内型がいい」という方。
セカンドBOX24 北尾張部店
月額料金:2,980円~22,980円(税込)
広さ:0.46㎡~4.46㎡(0.3畳~約3畳)
長野県北部で安定した人気を誇るのが「セカンドBOX24北尾張部店」です。
屋内型・空調付き・24時間利用可という3点セットが揃い、女性や高齢者でも安心して使える設計になっています。
館内には防犯カメラや湿度センサーもあり、大切な荷物の長期保管にも向いています。
月額料金は2,980円〜と、広さのわりにコストパフォーマンスが高いのもポイント。
台車貸出無料
高い天井で収納力アップ
スタッフによる定期点検あり
こんな人におすすめ:
「防犯性や快適さを重視したい」「長期保管を想定している」方。
ユースペース(長野県内複数店舗)
月額料金:3,900円~38,500円(税込)
広さ:0.97㎡~11.71㎡(0.6畳~約7畳)
上場企業が運営する「ユースペース」は、長野県内に複数店舗を展開。安茂里・稲里など、主要な住宅エリアに点在しており、地域密着型の安心感があります。
全店24時間利用可能で、屋内外のタイプを選べるのが特徴。店舗によっては空調やエレベーターも完備されており、引っ越しや法人利用にも適しています。
利用者専用駐車スペースあり
初期費用割引キャンペーンあり
複数店舗から選べる柔軟性
こんな人におすすめ:
「自宅近くで店舗を選びたい」「信頼性のある運営元を重視したい」方。
押入れ産業 長野小島田店
月額料金:7,700円~15,950円(税込)
広さ:約1.0~2.5畳相当
「押入れ産業」は、保管品質とセキュリティにこだわる方向けのプレミアムタイプ。
月額料金はやや高めですが、年に4回までの無料出し入れや、法人向けの「文書保管」「書類管理サービス」など、業務用途にも対応した高機能型収納スペースです。
断熱・防湿対策あり
契約中の移動費無料(特定条件)
オフィス利用にも対応
こんな人におすすめ:
「書類や貴重品を安全に保管したい」「法人利用を想定している」方。
第3章|契約前にチェックすべき6つのポイント
長野県で格安トランクルームを契約する前に、「安さ」だけで決めてしまうのは危険です。料金の安さに注目しすぎると、後になってトラブルや不便さを感じることも…。
そこで、契約前に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」を以下にまとめました。これを知っておくことで、あとから後悔しない選び方ができます。
1. 月額料金だけでなく「初期費用」もチェック
トランクルームには、毎月かかる「月額使用料」以外にも、以下のような費用が発生することがあります:
- 契約手数料・事務手数料
- 保証金・敷金・礼金
- 鍵交換費用やセキュリティカード発行料
- 初月の前払い賃料(+翌月分)
「月額1,980円~」と書いてあっても、実際に初月に払う合計が1万円を超えることもあるため、必ず初期費用の内訳を事前に確認しましょう。
2. 広さは㎡(平米)ではなく「畳数換算」で把握する
広さの表記が「〇㎡」と記載されていても、実際にどのくらいの荷物が入るかイメージしづらいもの。
目安としては:
- 1㎡ ≒ 0.6畳 ≒ 段ボール10〜12箱分
- 2㎡ ≒ 1.2畳 ≒ 一人暮らしの引越し半分程度
「使える空間の形(高さや奥行き)」も重要なので、内見や公式写真での確認もおすすめです。
3. 24時間出し入れ可能かどうか
一部の格安トランクルームでは、「夜間・早朝は出し入れ不可」という制限がある場合もあります。
特に屋内型では、セキュリティや住居との兼ね合いで時間制限があるケースも多いです。
仕事帰りに荷物を取り出したい、休日にまとめて整理したい…という方は、24時間利用可のトランクルームを選びましょう。
4. 空調設備の有無(長野の気候に注意)
長野は寒暖差の大きい地域です。冬は氷点下まで下がり、夏は30℃超えも珍しくありません。
そのため、以下のような荷物を保管する場合は空調・換気のある屋内型がおすすめです:
- 本・紙類(湿気やカビに弱い)
- 家電製品(結露による故障リスク)
- 精密機器やカメラ用品
- 衣類や布団(虫食いや湿気対策)
屋外型のコンテナでも、断熱材や通気口があるか確認しましょう。
5. セキュリティ対策の内容を確認
以下のようなセキュリティ対策が取られているかをチェックしてください:
- 防犯カメラの設置台数
- カードキーやPINロック式の出入り口
- 夜間の巡回警備や警備会社との連携
- 建物の出入口の遮断・管理
格安でもこれらの対策が取られていれば、女性や高齢者の方でも安心して利用できます。
6. 最低利用期間や解約ルール
トランクルームによっては、「最低3ヶ月から」「1ヶ月前までの解約申告」など、縛りやペナルティがある場合もあります。
- 短期利用を考えているなら「1ヶ月単位で解約可能なプラン」を選ぶ
- 解約時の清掃料・違約金の有無をチェック
意外と見落としがちですが、後で「えっ!まだ払うの?」とならないために重要なポイントです。
このように、「料金の安さ」に飛びつく前に、利用条件やサービス内容をしっかり確認することが、満足度の高い契約につながります。
第4章|よくある質問(料金・補償・契約期間など)
長野県内でトランクルームの契約を検討している方から、実際によく寄せられる質問をQ&A形式でまとめました。
「契約前に確認しておきたかった…」という声が多いポイントを厳選していますので、ぜひ参考にしてください。
Q1. トランクルームの料金って、どこまでが毎月の支払い?
A. 月額料金のほかに「管理費」や「保険料」がかかる場合があります。
基本の「月額利用料」に加えて、以下のような追加料金が発生することがあります:
- 管理費(月額300円~1,000円程度)
- セキュリティカード利用料
- 損害補償保険料(月額300円前後)
これらを含めた「実質の月額コスト」で比較するのがポイントです。
Q2. 荷物が破損したり盗難に遭った場合は補償されますか?
A. 補償されるケースとされないケースがあります。契約内容を必ず確認しましょう。
多くのトランクルーム業者では、「火災保険」や「動産補償」が任意加入」となっているケースが多いです。
以下のような対応が一般的です:
- 火災・漏水・盗難などに対し、上限10万円〜30万円の補償
- 業者によっては「補償対象外」なので自費で保険加入が必要
- 高額品(骨董品・現金・貴金属など)は保管NGのことも
保険付きプランかどうか、明確に表示されているかを要確認しましょう。
Q3. 契約期間に縛りはある?最短何ヶ月から使えるの?
A. 基本は「1ヶ月〜利用OK」ですが、最低利用期間が設定されている場合もあります。
- 多くの業者では「1ヶ月単位」で契約可
- 一部の業者では「最低2ヶ月〜3ヶ月」や「解約月は日割不可」などの条件あり
- 解約には「○日前までに通知」といった解約ルールもあるため要注意
契約前には必ず「最低利用期間」「解約時の費用負担」を確認しましょう。
Q4. 電気やコンセントは使えるの?
A. 基本的には使えません(例外あり)。
多くのトランクルームでは火災リスクや省電力の観点から電気設備の使用は禁止されています。
ただし、以下のような一部の法人向けサービスでは例外的に利用可能な場合もあります:
- 事務所兼用トランクルーム(電気・Wi-Fi付き)
- スタジオ型倉庫(撮影や作業を前提としたプラン)
一般的な個人利用では「照明が点灯する程度」と思っておくのが安心です。
Q5. 長野県で雪が降っても利用できますか?
A. 多くの屋外型トランクルームでは、雪への対応がされています。
長野県のような積雪地域では、以下の対策が取られている施設が安心です:
- 雪かき対応・除雪サービスの有無
- 建物までの通路が舗装されているか(凍結・段差対策)
- 荷物を運ぶための屋根付き通路や台車があるか
特に冬場の利用を前提とする場合は、屋内型か除雪対応済の施設を選ぶのがおすすめです。
Q6. どんな物でも預けていいの?
A. 預けられないものもあります(要確認)。
以下のものは、原則としてどのトランクルームでも保管禁止です:
- 現金・有価証券・高級時計・宝石類
- 食品・動植物・危険物(ガス・灯油)
- 腐敗・変質の恐れがあるもの
- においが強いもの・他人の迷惑になるもの
第5章|まだありますトランクルーム【ハローストレージ編】
ここまで長野県内の格安トランクルーム6選をご紹介しましたが、実はまだ注目すべき優良サービスが存在します。
その代表格が、全国展開している大手のトランクルームブランド──
ハローストレージ(Hello Storage)です。
長野県内にも複数の店舗を展開しており、屋外型コンテナや屋内型ルームなど、多彩なタイプが選べるのが大きな強みです。
ハローストレージの特徴
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 約3,300円~(広さ・店舗により変動) |
広さの種類 | 0.5帖〜8帖超まで選択可 |
タイプ | 屋外型(コンテナ)/屋内型(ビルイン) |
利用時間 | 24時間365日いつでも出し入れ可能 |
セキュリティ | 防犯カメラ・ダイヤルキー・夜間照明あり |
対象エリア | 長野県北尾張部・三輪・稲田など |
初期費用 | キャンペーンにより割引あり |
長野で使える主な店舗例(2025年時点)
- ハローストレージ長野市北尾張部
国道18号線からすぐでアクセス抜群。24時間利用・照明完備で夜間でも安心。 - ハローストレージ長野三輪
閑静な住宅街に立地。コンパクトな0.5帖から大型サイズまで豊富。 - ハローストレージ長野稲田
2023年以降の新設店舗。きれいで設備も新しく、口コミ評価も上々。
キャンペーン情報(例)
ハローストレージでは、初期費用無料や賃料○ヶ月半額キャンペーンなどを実施していることが多く、
公式サイトからの申込みで適用されることが多いです。
「月額3,300円~」という価格帯に加えて、キャンペーンを活用すれば実質的に格安でスタート可能です。
こんな人におすすめ!
- 長野県で24時間出し入れ可能なトランクルームを探している方
- 自宅近くに複数の候補店舗を持ちたい方
- 安心の大手ブランドを使いたい方
あなたに合ったトランクルームの選び方と申し込み手順
長野県内で格安トランクルームを探す際には、「料金の安さ」だけでなく、「使いやすさ・立地・設備」まで総合的にチェックすることが大切です。
ここまでの内容をもとに、最終的な選び方とスムーズな申し込み手順を以下にまとめました。
目的別おすすめの選び方
あなたのニーズ | おすすめタイプ | 該当する業者 |
---|---|---|
とにかく安く借りたい | 屋外型・最低料金重視 | PiO長野青木島店・セカンドBOX24 |
セキュリティが気になる | 屋内型・空調+防犯完備 | セカンドBOX24・ユースペース |
24時間出し入れしたい | 屋外型 or ハローストレージ | ハローストレージ・ユースペース |
雪の日でも使いたい | 屋内型・舗装アクセス | セカンドBOX24・ハローストレージ |
複数店舗から選びたい | エリア展開型サービス | ユースペース・ハローストレージ |
初期費用を抑えたい | キャンペーン付き | PiO・ハローストレージ(申込特典あり) |
【手順】トランクルーム申し込みの流れ
- 利用目的と荷物量を明確にする
→ どのくらいのスペースが必要か(0.5畳〜2畳で十分なことも) - 料金・設備・場所を比較して候補を絞る
→ 本記事の料金表や特徴比較を活用! - 公式サイトで「空き状況」を確認する
→ 週単位で埋まることも多いので早めにチェック! - 初期費用とキャンペーンを確認して申し込み
→ 特典は「公式申込ページ」からのみ適用される場合も - 契約書の確認&支払い
→ クレジット・口座振替・コンビニ払いなど多様な方法あり - 鍵・カード受け取り、当日から利用開始!
【ひとことアドバイス】
「格安」という言葉に惑わされず、自分に合ったサービスを選ぶことが満足度アップのコツです。
月数百円の差よりも、「立地が近くて便利」「出し入れがラク」「設備が安心」なほうが、結果的に快適に使えます。
【最後に】
本記事では、長野県を中心に、安くて使いやすいトランクルーム情報を厳選してご紹介しました。
料金比較・契約の注意点・おすすめ業者・ハローストレージの詳細まで網羅した内容で、
あなたにぴったりの収納スペースが見つかるお手伝いができれば幸いです。
月額3,000円台から始められる今がチャンス!
気になった方は、まずは空き状況をチェックしてみてくださいね。