URL正規化でSEO対策

こんにちは。
吉本です。
URL正規化を行い、サイトにある複数のURLをひとつにまとめる方法を説明します。
目次
URL正規化とは
URL正規化とは、普通にドメインを使っていると、URLが複数でアクセスされることがあります。
例えば、
https://abc.com/
http://abc.com/
などです。
その複数で使われているURLをひとつにまとめることを、URL正規化といいます。
URL正規化することで、
・SEOに効果的である
・ページが分かれない
ため、サイトの評価が下がらなくなります。
せっかく良いサイトを作っても、複数のURLで設定している場合、検索エンジンにミラーコンテンツとして歓談されてしまう為、評価も分散される恐れがあります。
この事はGoogle「検索エンジン最適化スターターガイド」でも記述されています。
ある1つのコンテンツに対して、張られるリンクのURLがユーザーによって異なると、そのコンテンツに対する評価がURLごとに分かれてしまう恐れがあります。
これを防ぐために、サイト内でページをリンクするときには、常に特定のURLを使用するようにしましょう。
URL正規化する方法
URL正規化する方法は、何通りかありますが、はじめに行いたいのは、Googleが推奨している、301リダイレクトです。
301リダイレクトと言うのは、ページ(サイト)の転送です。
httpsかhttpか
https://abc.com/
http://abc.com/
上記2つのアクセスで確認すると、両方とも表示されてしまいます。
対策方法
使っていないURLに対して、301リダイレクトで転送します。
RewriteEngine On RewriteCond %{HTTPS} !on RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
wwwがあるか、ないか
正規化をしないと、
https://www.abc.com/
https://abc.com/
上記2つのように、両方でアクセスされてしまう。
Googleも両方のページを違うページと判断しているが、お客が見た目はまったく同じに見える。
対策方法
使っていないURLに対して、301リダイレクトで転送します。
wwwなし → wwwあり
RewriteEngine On RewriteCond %{HTTP_HOST} ^example\.com$ RewriteRule ^(.*)$ https://www.example.com/$1 [R=301,L]
wwwあり → wwwなし
RewriteEngine On RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www.example\.com$ RewriteRule ^(.*)$ https://example.com/$1 [R=301,L]
URL末尾にindex.htmlがあるか無いか
正規化をしないと、
https://abc.com/index.html
https://abc.com/
上記2つのように、2つからアクセスされてしまいます。
Googleは、両ページを違うページと判断していますが、見た人には同じページに見えます。
対策方法
使っていないURLに対して、301リダイレクトで転送する。
Options +FollowSymLinks RewriteEngine on RewriteCond %{THE_REQUEST} ^.*/index.html RewriteRule ^(.*)index.html$ http://example.com/$1 [R=301,L]
canonicalタグを使って正規化をする
ワードプレスのサイトをURL正規化をする
このアフィリエイトサイトの作り方は、WordPressで運用しているので、
ワードプレスを使っている場合の設定方法を説明していきます。
WordPress側での設定
WordPressでサイトを構築した場合は、WordPressで「www」あり・なしの設定ができます。
WordPressログイン後、
「設定」→「一般」を選び
サイトアドレス(URL)にWordPressのトップページになるURLを入力します。
上のように、サイトアドレス(URL)を入れることで、ある程度の正規化を行うことができます。
実際に、正規化がどこまで対応できているのか、リダイレクト検証ツールを使って確認したいと思います。
今回検証するツールは、
https://ohotuku.jp/redirect_checker/
こちらとなります。
今回は、
・httpsのあり、なし
・wwwのあり、なし
・URL末尾のindex.htmlあり、なし
・URL末尾のindex.phpあり、なし
・URL末尾の「/」あり、なし
この5つを調べます。
httpsのあり、なし
アフィリエイトサイトの作り方は「https」を使っているので、「http」で入力した時「https」にリダイレクトされるか確認します。
↓
リダイレクトされました。
wwwのあり、なし
アフィリエイトサイトの作り方は「www」を入れていないので「www」入れて検索した時、「www」無しになるか確認します。
↓
リダイレクトされました。
.htaccessを修正する
WordPressをインストールすると、既に.htaccessがあるので、内容を修正していきます。

株式会社アイ・ティー・ワンの吉本です。今年で7期目となります。サイトアフィリエイトを主に作成。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません