MENU

MozBarの登録方法と使い方【無料で競合のドメインパワーを可視化できる】

広告が含まれています。

mozbarの登録方法

         
 
 

・MozBarの機能を教えて

・ブログの検索順位を伸ばしたい

・登録方法や使い方も知りたい

今回はこんな方に、MozBarの使い方を説明していきます。

 

MozBarとは、無料でドメインやページの権威性(SEO的な強さ)を測れるツールです。

(ドメイン、ページパワーとも言う)

 

MozBarを利用すると特定のキーワードにおける他サイトの権威性が数値で表示されるので

そのキーワードで検索上位を取る難易度が簡単に分かります。

そこで、今回はMozBarの登録方法から使い方を解説していきます。

目次

MozBarとは?【ドメインパワーを可視化できる】

MozBar

MozBarは、海外のMozというSEO会社が無料で提供しているツールで、

競合サイト、ブログのドメイン・ページの「権威性(Googleからの信頼度)」を測ることが可能です。

 

具体的には、「PA:そのページの強さ」「DA:そのドメインの強さ」が数値で分かります。

記事を書く前に、MozBarを使ってライバル記事の権威性を調査しておくことで、検索上位に自分の記事が載る可能性が高いかどうか、見極めることが可能です。

(効率的に、検索上位を狙えるようになる)

MozBarの登録方法

次は、実際にMozBarを導入していきましょう。

具体的には、下の4つのSTEPを進めていけばOKです。

使い方①MozBarをダウンロード

使い方②MozBarをChoromeに追加

使い方③MozBarの会員登録

使い方④届いたメールからMozBarを立ち上げる

登録の手順は、画像つきで解説していくのでご安心ください!

MozBarの使い方①MozBarをダウンロード

まずは、GoogleのブラウザであるChoromeを使って

MozBar」の公式サイトに移ります。

MozBarの公式サイトへ➣

すると、下のような画面に移るので「Download MozBar Free」クリックしましょう。

MozBar

MozBarの使い方②MozBarをChoromeに追加

MozBarのダウンロードを済ませると、下の画面に移るので、「Chromeに追加」ボタンをクリック。

次に、MozBarを追加するかどうか聞かれるので、「拡張機能を追加」を選択。

MozBarの追加が完了すると、画面の右上にMというマークが表示されているので確認しておきましょう。

MozBarの使い方③MozBarの会員登録

次は、Googleの検索画面にて適当に何か検索してみてください。

例えば、「アフィリエイト」と検索してみましょう。

検索結果が表示されたら、その画面上で右上の「M」マークのアイコンをクリック

すると、下の画像のようにMozBarが表示された検索画面に変わります。

バーを確認できたら、画面上の「Tool&setings」をクリックしましょう。

次に、サインアップを求められるので、必要事項を入力して会員登録を行います。

✔用語解説

・E-mail:アドレスを登録してください。後ほどMozBarの立ち上げに1度利用します

・Display name:Mozbarアカウントのニックネームです。何でもOK。

(ニックネームは、すでに登録されているものは使えません)

・Password:Mozbarにログインする時のパスワードになります

・I agree to the Moz~:Mozの利用規約。チェックしましょう

・私はロボットではありません:同様にチェック

以上5点を入力したら、「Create an account」をクリックです。

MozBarの使い方④届いたメールからMozBarを立ち上げる

アカウントを作成できたら、登録したアドレス宛にMozBarからメールが届きます。

「Moz Please activate ~」と書かれたメールを見つけたら、

開いて「Activate Your Account」をクリックしましょう。

以上でMozBarの登録と設定は完了です!

MozBarの使い方

次は、MozBarの使い方と競合分析のポイントを抑えていきましょう。

競合のドメインパワーをチェックする手順

MozBarの用語解説【PAとDA】

MozBarから分かる狙い目のキーワード

自分より強いドメインパワーのページに勝つ方法

競合のドメインパワーを見る方法

まずは、調べたいキーワードでGoogle検索を行います。

(今回は、「アフィリエイト やり方」という例で解説)

検索画面が表示されたら、先ほども利用した右上にある「Mマーク」をクリック。

すると、下のようにMozBarが表示されるので「Tool&setings」をクリック後、「Log in」をクリックしましょう。

ログインを済ませたら、再度Google検索で「アフィリエイト やり方」を検索します。

すると、下の画像のように競合のドメインパワーが表示されていることが分かりますね。

MozBarの用語解説【PAとDA】

PAとDAは、それぞれ下のようなことを意味しています。

・PA(Page Authority):そのページの権威性

・DA(Domain Authority):そのドメイン(サイト、ブログ)の権威性

両方とも1~100で表され、数字が大きいほど権威性が高いです。

また、Link Analyticsをクリックすると

被リンクなどの詳細な情報を確認することができます。

(無料アカウントの場合は1ヶ月に10回まで)

MozBarから分かる狙い目のキーワード

では、PAとDAがどれくらいの数値だと狙い目のキーワードだと言えるのか、

その目安を確認しておきましょう。

✔PA

僕がSEOをして感じるイメージです。

・PA15以下:運営歴が半年~1年でも勝てる

・PA15~29:運営歴が1年半くらいだと勝てる

・PA30以上:ほぼ勝てない

PA30以上の記事が検索1ページ目に半分以上ある場合は、違うキーワードに変更をした方がよいでしょう。

✔DA

DA(ドメインの権威性)は、まず自分のサイト、ブログを測ってみて、自分のサイト、ブログよりも低いDAが半数以上であればチャンスがあると考えてよいでしょう。

自分より強いドメインパワーのページに勝つ方法

とはいえ、サイト、ブログ歴の浅いうちは、PAやDAで周りのページに勝つキーワードがほぼありません。

そういったドメインパワーで敵わない競合に、勝つ方法もあります。

 

例えばこれは、あるキーワードで検索順位1位付近を維持してる、このサイト、ブログの記事です。

 

見てみると分かるように、僕の記事の権威性は

PAが14、DAが10なので、権威性で考えると前後の記事に比べて弱小ですよね。

それでも、高順位をキープできているのには理由は大きく下の3つあります。

・ロングテール(ニッチなキーワード)で勝負している

・記事の読みやすさ、見やすさにこだわっている

・SEO対策を徹底している

ロングテールキーワードというのは、「アフィリエイト 初心者」のような複数の言葉で検索されるキーワードのことで

歴の浅いアフィリエイターが勝つためには必須のSEO手法です。

詳しくは下の記事を参照ください。

ロングテールキーワードとは?【探し方とSEO上のメリット】

なお、僕が現在進行形で行っているSEO対策については

下のカテゴリーに詰め込んでいるので、サイト、ブログ初心者さんは併せて参照ください。

MozBarを使う際の注意点

最後にMozBarを利用する際の注意点を2つ紹介しておきます。

MozBarのスコアを信用しすぎない

利用する時以外はMozBarをOFFにする

MozBarのスコアを信用しすぎない

MozBarは、Googleが提供するChromeの拡張機能ではありますが、Google公式が出しているサービスではありません。

実際は、海外のMozというSEO会社が出しているサービスなので、Mozで表示される数値が100%正しい訳ではありません

あくまで参考値として活用していきましょう。

利用する時以外はMozBarをOFFにする

MozBarは、起動する(Mマークを押す)と全てのページを分析してくれます。

便利ではありますが、PCが重たくなりがちなので、使わない時は、右上のMマークをクリックしてログアウトしておきましょう。

無料のMozBarで競合のドメインパワーを分析しよう

今回は、ドメインパワーを分析できるMozBarの登録方法や使い方について解説しました。

・MozBarは、競合の権威性を簡単に測ることが可能

・ロングテール、SEO対策、記事の質を高めることで、ドメインパワーの強い他者にも勝てる

・あくまで海外のSEO会社による指標なので、参考値として活用しよう

MozBarを活用して、効率よく検索上位に記事を載せていきましょう。

なお、ドメインパワーのチェックツールとしては「パワーランクチェックツール」があります。

こちらは、日本のSEO会社が無料で提供しているサービスで、特定のサイト、ブログを調査したい時は、Mozより便利だったりします。

こちらの詳細は、下の記事を参照ください。

➣パワーランクチェックツールの特徴と使い方

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次